ゲーム音楽の巣

フリー音楽素材サイト「音の園」の管理者及び作曲者。このブログではキーボーディスト、ゲームミュージックの作曲を中心に音楽雑記を書いています。健康第一。

【演奏】『カリンバの練習方法』で良い弾き方はないかを考えてみる

f:id:Andy_Hiroyuki:20180806083658p:plain

Photo by 夢弦工房さま

最近かねてよりやりたかった「カリンバ」を購入しました。

カリンバはアフリカの楽器で、詳しく調べると地域で呼び名が違うとかありますが、不思議な音色がします。

一言で言うと、癒しの音色みたいな。

その不思議な音色に惹かれて買ってしまいました。

今日書くのはそんなカリンバ奮闘記・・・

 

目次

カリンバのチューニング

カリンバは基本的に両手の親指でピンを弾いて演奏するのですが、本体の形状やピンの数、それからチューニングも様々なんです。

いろんな種類がありますが、標準でよく売っているのが「17音カリンバ」という種類のものです。

こんな感じのやつです。

その名の通り17つピンがあって、ドレミファソラシド〜と音がハ長調で鳴るようになっていますが、ピアノと違うのは下のピンから「右左右左〜」と音階が上がっていく部分。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807090812p:plain

ピンが長いと音が低く、短いと高い音が鳴ります。

親指で弾くから左右交互に音階が上がってくんですね〜

カリンバの難しさ

そんな不思議なカリンバですが、これがマジで難しい!!

ピアノやってるから同じ要領で少し練習すればいけるかな〜と甘い考えだったのですが・・・(またその考えw)

まずいつまで経ってもポジションが覚えられないんですね。

(この感覚。。。ひたすら体に叩き込むしかないんか)

なので最初はピンの上にポジションマーク(付属シール)を貼って練習してました。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807101648p:plain

ドーはドーナツのーどぉ〜🎵とか言いながら猛特訓!!

 

この曲は隣り合わせでメロディが上がっていくので、音程感を養うにはもってこいの曲なんです。

カエルの歌とかも。

でも左右交互だから最初は混乱してました (いや油断すな)

だんだんとどこがミ、ソ、とかシールを見なくてもカンで分かってきました。

ただ何回やってもミスる。

久々の手応えだ・・・。

楽器を練習する難しさ

なんかこう、久々に楽器練習する時の難しさを感じまして。。。

例えば、今までやってきたピアノとかだと基本的に指が動いて譜面が読めればあとは練習するだけ。

でもカリンバはまず譜面は読めるのに、、なんか読めてね〜!! ってなるんです。

なんでだろーな、もうピアノ初心者が鍵盤見てどんな世界になってるのかとかが分からない感じだと思うんです。でも鍵盤もきっと最初は難しかったはず。

譜面はピアノ譜と同じだからポジションが分かればいいんだが、そもそもポジションがうろ覚えなんだよ・・・

例えば、ラを弾きたくてもドレミファソ・・ラ、だな?

いや遅いっつの!!

あかん、シール見ながらでも遅い。

カラーシールを貼る

で、今度は特定のピンに長いカラーシールをよく貼ってるのを知って「なるほどこれか」と。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807102009p:plain

でもなんか「なんでこのピン(音)にシール貼ってんだろ?」って感じなんですよ。

規則性がないじゃん・・・(それが調べても出てこん)

例えばオクターブ上下のドだけに貼る、レだけに貼るなら、それぞれにアタリをつけれるから、シを弾きたいならレのシールのすぐ左、とか分かるんです。

なのに、ド、ラ、シ、ソ、ラとか。

おま、ただ2マス空けただけなんじゃねーかこれ (違ってたらすんません)

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807102333p:plain

これも赤の隣は緑、って情報しか分からん。じゃあなんでC1とB7の高音は張らないんだろう。。。

Aだから平行調とかも考えたけどちゃうし。

中には「いやおま、ただファッションでテキトーな位置に貼っとるやろそれw」みたいなんもあったり。

で、調べても情報皆無で出てこない・・・アフリカの楽器に魅了されたごく一部の者たちだけがこぞって練習しているとは思うのだが、その練習方法が明かされていない。

んな簡単に教えるか! 弾きたいなら自力でなんとかしろ!って。

いや、普通にゴリ練しろと。

また今度登本さんにメールしようかな?

コードで覚える

しかし鬼練するにしてもまーちょい効率よくできないかなぁ。。。

そうだ「コード」で覚えるか!

右4つはドミソシで、CMajー7。3つならCやなぁ〜

左はレファラド、Dm7、3つならDm

半音がないけど・・・Cのダイアトニックや

だからファラド、でF。

ミソシでEm。

ふむふむ。。。コードはちょっと分かってきた

コードはメロディ弾けた上でカンでハーモニーつける時と、アルペジオ弾くときにちょい分かりやすくなってきた。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807102839j:plain

もうシール貼ってるの微妙だから、油性の茶色マジックで塗った。

これがなかなかアコースティック感でてきまして…

見てわかる通り、Cと、Dにマジック塗って、Bに「・」をつけたんすけどね。

というのも、C(ド)とD(レ)は、オクターブで左右が入れ替わるんですよ(マジっすか)

こらしゃーない、っていうか、白鍵は7つだからさ・・・(混乱の元凶)

そこで、まずはどトレのオクターブを制覇すれば、さっきのコードで右側はCM7の3度、5度、7度で覚えてるわけ。左は2度4度6度。すなわちDm7

で! そのままだと、どうしても右の茶色のDの部分をうっかりCと間違えるから、左のBに「・」を付けてみる。

「・」はBやぞーって。そっから2音横、2音横、って唱えながら体に叩き込む!!

そこで夢弦工房のカリンバを見つける

カリンバって少数派だからガチでやってると目立つんですよ、調べると専門で作ってるところが他にもあったんですが、クロマチックピアノって感じで半音階も入れちゃった的なカリンバを発見しました。

夢弦工房.カリンバ.ダルシマー・販売

それが「夢弦工房」さん。

カリンバ始めた人で次のモデル欲しい人は多分ここにたどり着く。ドラクエ3で言うならレーベです(ポジション的にはスーなんだが・・・)

で、しかも半音階込みで3オクターブ (C0)〜(C3)

今の17音カリンバは半音ないから2オクターブ+2 (C1)〜(E3)

半音入ってる2オクターブちょいのモデルもあったんですが、3オクターブの方が色々な曲に対応てきそうだーとかまー欲張りだから俺・・・(で、毎回投げ出すんだが)

今度はちゃんと弾くし練習するからこれ買うべ!!

で、オーナーの登本さんにメールして注文。

こんな動画が添えてあるからHPに。

バッハ弾きて〜ってなっちゃうんです。ピアノだと昔やったなこの曲って感じなんですが、カリンバで弾くとなると全然曲が違って見えるんですね。

なんというか「深い!」って。

なんせ音が綺麗で単音でメロディ弾いてもいい感じなのに (てかそれがまず普通にむずいんだが・・・)それにハーモニーを加えると響きがまたオシャレに。

さらにこの3オクターブなら、ベース+メロディでなんかすげーや、って。

こら買うしかない!!

さぁ、届きました!!

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807104346j:plain

届いてここんとこ毎日15-30分くらい「主よ人の望みの喜びよ」を練習。

地味にファのシャープのピンの位置がエグいんです。え、そこ!?みたいな

頭こんがらがるわ・・・一小節進むのに大変なことになってます。もう譜面ガン見。

ららららら〜って歌いながら弾くやん?

で・・・「ラララブっ」え?

んー?チューニング狂ったか? (そんなんで狂うかボケナスビ)

・・・・ん〜・・・・あ!!!

ラじゃない・・・・高いドだった・・・

「アホーーーーー!! 確かに五線譜の真ん中見にくいし間違えるよーピアノでやっててもさ、しかもクロマチックカリンバやでな…大混乱やでホンマ」

そんなことが結構頻繁に起こります。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807104621j:plain

譜面見てると苦しい、苦しい、苦しい、、、なんでこんな苦しい思いしてカリンバ練習してるんだろうって・・・一段目と二段目と三段目の順番が逆だよ・・・うぅ。。。

あーまた間違えたーくそーーー!

ピアノやってた時もこんな風に弾けなかったんかな。。。あんまり覚えてない。

音色

カリンバってピンの所に、ビーズみたいなのが付いてるのがあるんです。

これです。 

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807112845j:plain

実はこのビーズがピンを弾くと「カラカラ」とか「ギィーん」って感じでいい具合に反響するんですよ。

倍音を生み出してくれるみたいで「弾いた音に+α」的な効果を生み出してくれるんですね〜

これがなんか民族音楽っぽくていい!!

あと、カリンバは左右とか裏に穴が空いてます!!

これとか (サウンドホールと言うらしい)

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807112916j:plain

この穴を弾いた後に指ですぐ塞いだりすると「ホワホワ〜」って感じで音が変化するんですね。トレモロとかワウとか、ビブラート的な?

まぁ演奏に余裕があれば使いたいんですが、全くと言っていいほど余裕ないんで・・・

でもカリンバの少ない奏法の1つなので、使えるなら使った方がいいですね〜

ピックアップのこと

ピックアップと言うのはギターとかに付いてるやつです。

生音のママだと音が小さいから、音を拾ってスピーカーで鳴らすんですね。

するとフォーンジャックが使えるので、エフェクターも使えるようになります。

これがやりたかったから、3オクターブにはピックアップが内蔵されてるので買ったのもあります。

実は自分でピックアップ買って最初に買った17音カリンバに付けたんです。

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807111851j:plain

まぁ位置設定が大変で、さらに外側に付けてるから手の当たる雑音とかがうるさい。

少し擦れただけでもうるさいんで・・・

しかもスイッチをオフにして生音弾くときに、ピックアップ付けてるとビビるんですよ。これが耐えられなくて自前で取り付けるのは諦めました。

プロが作った内蔵型でやったほうがいいかなーっと。

だから3オクターブのカリンバは雑音も無く良い音します。

ディレイとかリバーブは最初いいなーって思ったんですが、これもやっぱりテキトーにかけるだけじゃダメですね。

ちゃんと鳴らしたい音のイメージに近づけないと・・・でもリバーブとディレイは即興するときには不思議感が出まくり。

テキトーに弾いてもなんだかそれっぽくなります。

あとは顔芸を確立させて、世界観入ってます的な感じで弾けばバッチリかと。

即興のこと

振り返ると・・・

そもそも、自分がカリンバを買った理由は「音色」だった。

曲を弾くためじゃなくて、即興でポロんポロン♩と鳴らして癒されたいだけだったの・・・それがいつの間にかガチになってるん!

曲を普通に弾きたい、って。

カリンバは即興ツールでもあるので、適当に弾くのも醍醐味の1つ。

もちろんそれもいいんだけど、やっぱり曲弾けると楽しい。どこにでも持ち出せるから、気軽に練習できるし。

実際ね、最初は即興でテキトーに弾いてたんですよ。

最初は綺麗な音色で楽しかったんですね。ハ長調のこのタイプなら、CとBの半音同士さえ気をつければ音は外れないわけです。

でも段々と飽きてくるんですね。

で、今度は曲を覚えるためにポジションを覚えるやん?

するともうどこがドとか分かってくるから、即興と言っても自分でルール作らないと分かっちゃうんです。まぁそれでもいいんだけど。

でもこの3オクターブをゲットしてからは、黒鍵に当たるピンの音色はやはり独特で即興にも向いてるんですね。本当に癒されます。

練習について

f:id:Andy_Hiroyuki:20180807110309j:plain

最初は一曲丸暗記すればいいかなーって思ったんだけど、それだと他の曲弾くときに結局カンになっちゃうんですね…

たぶん絶対音感があってポジション完璧ならいいんだけど自分にその能力はない (無いのか…)

ならクラシック的に譜面見ながら弾く、というスタイルにしようか・・・これなら譜面に強くなるから色々すぐ弾きたいならこっちの方がいいと判断。

ガン見集中、ガン見集中、ガン見集中!

あーいつかドラクエとかFFとかクロノトリガーとか弾けるようになりたい! 

でもそのためには結局は弾きたい曲をカリンバ用にアレンジしないかんのですね。

みんな動画に上げている人は自分でアレンジしてるし、カリンバようの譜面で練習してたり。自分でアレンジするとやはり強い。

ピアノ譜はそのままだとカオスだから!

かと言って、メロディ譜とコードがあってもピアノみたいに弾けない気がする。

慣れればできるんかなーでもピアノみたいにオクターブ範囲で視覚的な法則がないからぱっと見演奏がまだ無理。

こりゃ暗記なんかしてたら忘れたら終わりやないか

即興は即興で楽しむ、曲は練習

結局こうなるのか、練習したらこのピンが鍵盤に見えてくるんかな?

色んなチューニング

中には沖縄音階や、アラビア音階、ペンタトニックとか

いわゆるスケールですね。それしか鳴らないように設定して、それはそれ専用のカリンバとして用意しておく、みたいな感じ。

ピアノの配列でクロマチックのものもありますが、もうそれ普通にピアノだから楽しくない、ってのはあります。 左右逆だからやりごたえある、と言うか・・・

3オクターブ弾いてから17カリンバに戻ったらめっちゃ小さくて弾きやすい。

なんじゃこれ。

やっぱ3オクターブは頭使うわ・・・

終わりに

そんな感じでカリンバの感想と試行錯誤日記みたいな感じですが、カリンバは即興弾くなら楽しいですよ。

ポロンポロン癒されます♩

ただ曲をガチでやろうとすると頭痛くなりますし、普通にたくさん練習しないといけませんね。しかし弾けるようになってくるとやはり楽しいです。

ある意味、このオクターブやチューニングの中での世界観の追求みたいな感じもしますが、やはり綺麗な音色が特徴なので、そこを楽しむのがいいですね。