ゲーム音楽の巣

フリー音楽素材サイト「音の園」の管理者及び作曲者。このブログではキーボーディスト、ゲームミュージックの作曲を中心に音楽雑記を書いています。健康第一。

【作曲】他人と比較すな『自分なりの完成形』を見つけるべし

 

「チューニングをするギタリストチューニングをするギタリスト」[モデル:大川竜弥]のフリー写真素材を拡大

「はぁ・・・なんかこの曲に比べたら俺のなんて全然ダメだな・・・」

曲の制作過程において、途中で他人の曲などを参考にすることが良くありますよね。

その時に、途中まで完成させてもう少しブラッシュアップしたいなぁと参考程度にYoutubeでも見ていたら

「てか・・・俺のこの曲、〜のパートとかなんか全然リアルじゃない・・・」

どんなジャンルでも実際に演奏して弾けそうなフレーズは、曲を聴いていても違和感がないことが多いのです。

しかし打ち込みだと何でもアリと言えばアリなので、ある意味細かい部分でデタラメな感じになってしまうことがあります。

聴いていてカッコよければ問題ありません。

基本的に、演奏は演奏、打ち込みは打ち込み、という考え方がありますし。

専用音源を買ってしまえば、ベタで打ち込んでもなかなか十分なクオリティになるのでオススメな反面、、

楽器の知識が無ければ結局同じ結末に終わる音源もあります(怖え〜)

腰を据えて「よし、徹底的に勉強するぞ」って時は良いのですが、作ってて迷走し始めた場合、自分なりにまとめる、と言う意識を常に持ちたいです。

目次

自分なりの完成形を探す、気づく

会議の資料をまとめる会社員

「あ〜!! とにかく今はフォントがどうとかこだわってる場合じゃねー!!」

歌モノやバンドの曲など、ドラムやベース、ギターなどは一定以上のリアリティな表現が必要な場合があります。

聴かせる相手が音楽やってなくても、ある程度ギターやドラムはこうだ、という既成概念があるからです。

また、一方でクリエイターとして、なるべくそのような表現に近づけたい気持ちもありますよね。

一方でBGMの場合、打ち込み感バリバリでも問題ない表現というものがあります。

SFCやPSなどの音楽は聴いていて全然問題ないわけです (またゲーム音楽で例える)

もちろん、凄腕のDTMerは楽器の奏法や表現に詳しかったり、細かな部分までオートメーションを書いたり、奏法サンプルを切り替えて「え、これ生?」みたいなレベルの人もいると思います (いいなぁ)

まあ元バンドマンだったり、特定の楽器プレイヤーならそのパートに関しては一歩抜きん出てることが多いし、それが個性でもある。

しかし、それをどれも中途半端に追ってしまうと「自分なりの完成系、まとめ方」みたいなものから遠ざかることがあります。

自分の得意なものをとにかく見つける、自覚する。

「自分なりの仕上げ方を見つけた人は作曲のコツを掴んだも同然」

メロディ、ハーモニー、リズム、曲に応じてどれを優先すればいいのか?

リアルに打ち込むかどうかも大事なことですが、その前に「どう、自分なりに曲をまとめるか」も大事です。

つまり、それがイコール完成させる、と言うことなのです。

とにかく「まとめる」ことが大事

人気者なりきりミラーであなたも手軽に人気ユーチューバー

「とりあえずできた♪    え、お前まだできてないの?」

うまくまとまっている曲、というのは極端に言うと

「とにかく聴けるものに仕上げている」と言うことだと思います。

ごちゃごちゃ難しいことやろうとしてよーわからんのより、シンプルでも聴きやすくまとまってる方がいいのです。

「わかってるけど、今の自分では無理だから、自分なりにまとめることを優先しよう」

これ多分何でもそうだと思うんですが、絵とか仕事とかでも同じだと思うんですよ。

誰でも未熟な部分は当然あります。

でもまとまってさえいれば「未来的な成長を期待、あるいは加味して聴けちゃう」んですね。

終わりに

絵や音楽でも、言葉では言い表しにくいんですが、「なんかこの人の曲っぽい」みたいなまとまり方ってあると思うんですよ。

フリー素材サイトの「魔王魂」さんとか。

作曲者のKOUICHIさんはピアノは苦手って言ってますけど、魔王魂のピアノ曲はめちゃくちゃメロディがいいんです。だから使われてるんですよね。

(ピアノ奏者だと思いつかないようなフレージングは羨ましいです)

誰でも「自分らしさ」に気づく時が来るかと思いますが、そう言うのを早い段階で見つけたら曲作りが安定すると思うんですね。

まぁ、早期発見!マイスタイル!ってやつです。