管理人 | 甘茶 |
---|---|
開設 |
2007年 ? |
BGM |
約350曲以上、姉妹サイト40曲以上 |
効果音 | - |
商用利用 | 可能だが条件あり |
著作表記 | 任意 |
素材加工 | OK |
使用報告 | 任意 |
配布形式 | MP3 |
ジャンル | オールジャンル |
オススメ用途 |
オールジャンル |
(2015年12月現在のデータです)
甘茶の音楽工房 とは
作曲者の 甘茶 さんが運営する音楽素材サイトです。音楽素材サイトとしては大手であり、利用しているユーザーは数知れないほどです。色々な作品のクレジットで頻繁に拝見できるほど、音楽素材の幅広さと曲数の多さは誰もが認めるレベルだと思います。音楽が必要な全てのユーザーに是非ともオススメしたいです。
サイトの特徴
背景が白だとコンテンツやフォントが見やすく目に優しいです。とにかく素材数がメチャクチャ多いので、このようにシンプルな感じのサイトがユーザーにとっては一番嬉しいものです。あくまで音楽素材に集中して欲しいという、甘茶さんの思いが伝わってきますね。
3カラムのオーソドックスなデザイン。シンプル故に余計なページを一切排除してますが、逆にそれが差別化に成功しています。楽曲のクオリティは本物です
素材の利用の仕方
- 利用報告は任意
- 著作表記は任意
- 商用利用は条件次第で無料
- 加工はOK
- コンテンツの制限は無し
詳しくはこちらの利用規約をご覧ください。
曲の特徴
カテゴリーを見ていただくと分かりやすいのですが、様々なジャンルをカバーしてます。甘茶さんの音楽的な引き出しの多さ、多彩さがオールジャンルに対応している理由だと思います。これだけ幅広くたくさんの曲がありますので、ユーザーは喜びを抑えきれないと思います (笑)
カテゴリー
カテゴリーは大きく分けて「イメージ別」と「音楽ジャンル別」があります。音楽ジャンルは普遍性があり、提供者、ユーザー共にイメージの共有がし易いので、ユーザーにとっても一番嬉しい検索方法だと思います。
イメージ別では「ほのぼの」「しみじみ」「悲しい」「暗い」の曲数が多いです。特に「悲しい」が一番多いですね。楽しい曲よりも、悲しい曲は作りやすいとよく言われますが・・・
音楽ジャンルで構成比が高いのは「オーケストラ」「イージーリスニング」「ニューエイジ」「アンサンブル」の4カテゴリーです。「ダークテクノ」っていうジャンルは甘茶さんのオリジナルジャンルでしょうか。カテゴライズセンス抜群ですね (笑)
オーケストラ
音源自体も良いですが、上品なリバーブとゴージャスなサウンドが最高ですね。オーケストラはミキシングが難しいのですが、メロディも分かりやすくとても聴きやすいです。甘茶さんはポップスからクラシックのような幅広い編曲スタイルをお持ちで、それが作曲の幅広さに繋がっているのだと思いました。
オーケストラで重要な「ダイナミクスレンジ」と「ハーモニー」のきめ細かさが素晴らしい。曲展開が素敵です♪
イージーリスニング
イージーリスニングは音楽ジャンルの一つですが、作曲者によってはイメージが異なりやすくカテゴライズが困難なのです。甘茶の音楽工房では、明るい、暗いは関係なく「ミドルテンポ」「聴きやすさ」でカテゴライズしている印象を受けました。もう少し突っ込むと「分かりやすい」感じでしょうか。
この3曲はどれも聴きやすくオススメですが、「初雪」は美しく儚く、本当にオススメ。ってか曲多すぎて絞れない (笑)
ニューエイジ
ニューエイジというジャンルは、各自がそれぞれ都合の良い解釈でカテゴライズしていることが多い為、分類が非常にシビアです。ヒーリング、アンビエント系を筆頭に何でもアリのようなイメージがありますね。実際には、宇宙や自然、生命や宗教といった大きなテーマやコンセプトを持って作られる事が多いです。
また用途も、音楽療法やリラクゼーションといった「癒し系」ジャンルが多いため「ヒーリングミュージック」と同じような位置付けになっていることも少なくありません。
「オータムベル」はドラクエ6のお城のようなサラバンドな雰囲気。「あの夏の憧れ」は、心地の良いピアノとストリングスが優雅な気分にさせてくれます
「初恋のため息」は、感情表現の場面で汎用性が高そう。でも穏やかな雰囲気なので港町のような暮らしもイメージできますね。ハープと木管の音色が美しい「雪解け」は、聴きやすく分かりやすいメロディで情景が浮かびます
ダークテクノ
このダークテクノは個人的に超オススメなんですよ。特にサウンドノベルやRPGでの緊張感溢れるシーンで是非使いたいです。超クールな編曲、センス抜群な音色チョイスですね。
「幽谷の月」「アナザープラネット」は探偵ゲームの思考中、推理中のような雰囲気。「アポトーシス」は暗闇の樹海、閉鎖的な空間など様々な汎用性の高いイメージを与えてくれます
はい、他にもご紹介出来ないくらい良い曲が山ほどありますので、是非ともチェックしてみてくださいね!
姉妹サイト『ノスタルジア』
甘茶さんは2015年より「ノスタルジア」という、もう一つ姉妹サイトを運営しております。2015年12月現在では、まだ素材数は少なめですが (あくまで甘茶の音楽工房と比べての話ですが笑) 現在では約40曲以上あります。
サイトの特徴
ノスタルジアはアコースティック系の楽曲がメインとなっています。オーケストラもありますが、基本的にはノスタルジーに沿ったテーマでまとめられています。利用規約などは甘茶の音楽工房と同じなので問題ありません。
視聴が楽チン
甘茶の音楽工房と比べてバッファによる待ち時間が軽減されているので、中間部など好きな場所から視聴出来ます。甘茶の音楽工房でも曲によってはバッファが無いものもありますね。基準が不明なので参考までに。
カテゴリー
ピアノとストリングスの楽曲が豊富なのが嬉しいですね。オーケストラ曲も多いですが、やはりピアノを中心とした哀愁漂う曲が多いですね。
甘茶の音楽工房とデザインは同じなので分かりやすい。ノスタルジーに素材を絞っている為、基本は甘茶の音楽工房がメインと考えて良いと思います
作曲依頼
甘茶さんは趣味で作った曲を提供するというスタンスの為、楽曲制作の依頼は受け付けていないようです。
RPGツクールでの使用について
甘茶の音楽工房 の素材は全て MP3 ですので、ツクール上でキレイにループさせるには OGG に変換してループタグを埋め込む必要があります。それらについてはこちらに簡単にまとめましたので参照してください。
最後に
甘茶さんの素材数の多さ、そしてクオリティの高さには脱帽ですね。一番嬉しいのは、ずいぶん前から開設されてるにも関わらず、素材アップの更新が止まっていない事。ペースが落ちても素材が少しずつアップされるのは、ユーザーにとっても嬉しいです。色々な楽曲を探している方は、まずは甘茶の音楽工房へ行ってみましょう!
あ、あと 甘茶の音楽工房 をチェックする際は、姉妹サイトの ノスタルジア もセットでチェックすることをお忘れなく♪